映画: Raizō Ichikawa

  • 1963
    雪之丞変化

    雪之丞変化 (1963)

    雪之丞変化

    6.51963HD

    三上於菟吉の同名時代小説を、伊藤大輔と衣笠貞之助が脚色、和田夏十がシナリオ化し、市川崑がメガホンをとった。1935年版に主演した長谷川一夫が、再び中村雪之丞と闇太郎の二役を演じた。その他、山本富士子や若尾文子、市川雷蔵、勝新太郎など豪華な出演者が顔をそろえた。長谷川一夫300本記念作品。  江戸で興行を張る上方歌舞伎の女形役者・中村雪之丞は、父を冤罪で陥れ自死に至らしめた土部三斎と広海屋の姿を認めた。三斎の娘の浪路は雪之丞に恋をし、雪之丞は彼女を利用して父の仇を討とうとする。江戸の飢饉に乗じて...

    雪之丞変化
  • 1955
    新・平家物語

    新・平家物語 (1955)

    新・平家物語

    7.11955HD

    日本、1137年。鳥羽天皇と比叡山の僧との争いに巻き込まれた武士、平氏。...

    新・平家物語
  • 1962
    忍びの者

    忍びの者 (1962)

    忍びの者

    6.41962HD

    この作品は市川雷蔵が〔1962年〕上半期の「破戒」にひきつづいてその意欲を傾ける野心作です。 内容は、"白色テロ""人心かく乱""諜報活動"などの現代的な問題を、非人間的に徹した忍者という異様な存在を通してあます所なく描破した村山知義の原作を高岩 が脚色したものです。多くの人材が輩出し、また技術的にも飛躍的な発展を遂げた忍者の最盛期、戦国時代を舞台に、安土城を築き天下を掌握して得意絶頂の織田信長に対抗する伊賀忍者の群れ、また、虚々実々、お互いの勢力拡張にしのぎを削る忍者同士の惨忍、酷薄な斗争など...

    忍びの者
  • 1965
    剣鬼

    剣鬼 (1965)

    剣鬼

    6.11965HD

    斑平は中老の母と犬との人獣交婚の犬っ子と蔑まれる、生まれながらの疎外者だった。花造りの名人でありながら、馬よりも速く駆ける健脚と居合を見込まれた彼は、お家改易を狙う幕閣が放つ公儀隠密を斬るよう命じられる...。「斬る」「剣」に続く三部作の最終作。...

    剣鬼
  • 1964
    眠狂四郎女妖剣

    眠狂四郎女妖剣 (1964)

    眠狂四郎女妖剣

    5.51964HD

    柴田錬三郎の原作を「眠狂四郎円月斬り」の星川清司が脚色「座頭市あばれ凧」の池広一夫が監督した眠狂四郎シリーズ四作目。撮影もコンビの竹村康和。 狂四郎は隠れキリシタンの飾り職人・鳥蔵から志摩を守ってほしいと頼まれる。...

    眠狂四郎女妖剣
  • 1954
    花の白虎隊

    花の白虎隊 (1954)

    花の白虎隊

    61954HD

    ...

    花の白虎隊
  • 1960
    大江山酒天童子

    大江山酒天童子 (1960)

    大江山酒天童子

    5.81960HD

    ...

    大江山酒天童子
  • 1958
    忠臣蔵

    忠臣蔵 (1958)

    忠臣蔵

    61958HD

    大映創立18年を記念して、1958に作られた時代劇。渡辺邦男、八尋不二、民門敏雄、松村正温と4人で共同執筆した脚本を、『アンコール・ワット物語 美しき哀愁』の渡辺邦男が監督、渡辺孝が撮影をそれぞれ担当した。 元禄14年3月、江戸城松の廊下で、浅野内匠頭は度重なる侮辱にたえかね、勅使接待役指南の吉良上野介へ刃傷に及んだ。幕府では、上野介派の老中柳沢出羽守が目付役多門や老中士屋らの反対を押しきり、上野介は咎めなし、内匠頭は右京太夫邸で即日切腹という処分を裁決した。赤穂で悲報を受けた内蔵助は、家中の...

    忠臣蔵
  • 1958
    炎上

    炎上 (1958)

    炎上

    7.11958HD

    溝口吾一は父の親友が住職をつとめる驟閣寺に住み込むことになった。驟閣寺はこの世で最も美しいものと教え込まれた吾一だったが、やがて観光客が多数訪れるようになり、信仰の場ではなく単なる観光地に成り下がってしまうのを目の当たりにする。古谷大学に通うようになった吾一は戸苅という学生と知り合うが、戸苅は驟閣寺の美を批判し、住職の私生活を暴露した。...

    炎上
  • 1966
    大殺陣 雄呂血

    大殺陣 雄呂血 (1966)

    大殺陣 雄呂血

    6.31966HD

    ...

    大殺陣 雄呂血
  • 1967
    ある殺し屋の鍵

    ある殺し屋の鍵 (1967)

    ある殺し屋の鍵

    61967HD

    新田の表の顔は日本舞踊の師匠だが、裏の顔は凄腕の殺し屋だった。石野組幹部の荒木から、政財界の秘密を握る脱税王の朝倉を暗殺するよう依頼された新田は、朝倉の定宿であるスカイライン・ホテルへ。プールで朝倉の命を狙う新田だったが、日本舞踊の弟子である芸者の秀子の出現により中断を余儀なくされる。ようやく新田は朝倉を始末し荒木との約束場所に到着するが、そこに荒木の姿はなく無人の車が置いてあるだけだった。新田が乗ったその車は、ブレーキが意図的に壊されていた。それは荒木の裏切りを意味していた。...

    ある殺し屋の鍵
  • 1964
    忍びの者 続・霧隠才蔵

    忍びの者 続・霧隠才蔵 (1964)

    忍びの者 続・霧隠才蔵

    6.71964HD

    ...

    忍びの者 続・霧隠才蔵
  • 1957
    鳴門秘帖

    鳴門秘帖 (1957)

    鳴門秘帖

    6.91957HD

    ...

    鳴門秘帖
  • 1961
    好色一代男

    好色一代男 (1961)

    好色一代男

    5.91961HD

    井原西鶴の代表作である同名の浮世草子を、市川雷蔵主演で映画化した作品。 但馬屋のひとり息子・世之介は、父親の心配をよそに放蕩三昧。修業先でも金にまかせて女狂い。ついに勘当された世之介は、頭を丸め放浪の旅に出るが、なおも懲りずに、京都随一とうたわれた夕霧太夫を口説き落とす始末。女体遍歴に命を賭けた男・世之介の華麗な一代記。...

    好色一代男
  • 1957
    桃太郎侍

    桃太郎侍 (1957)

    桃太郎侍

    5.41957HD

    ...

    桃太郎侍
  • 1964
    剣

    剣 (1964)

    7.81964HD

    東和大学剣道部主将国分次郎は、純粋に剣の世界に打ちこんでいた。剣に全生命をかける厳しいキャプテンの姿を、新入部員の壬生は神の如く、偶像視し、彼の行き方を学ぼうとした。国分の同級生で三段の賀川は、剣を愛し乍ら、適当に遊ぶタイプで、国分の息苦しい考え方と対照的であった。こうした部内の不満を一身に受けて、監督する木内もまた勝負で片がつく剣の世界を愛していた。強化合宿のシーズンがやってきた。合宿費用捻出のため、デパートにアルバイトに出向いた賀川が、勤務中禁煙の規則を破った。国分は部員全員を道場に集め制裁...

    剣
  • 1967
    ある殺し屋

    ある殺し屋 (1967)

    ある殺し屋

    6.31967HD

    一杯飲み屋菊の家の店主・塩沢は、どんな困難な殺人も針一本でやってのける殺し屋だった。ある日、無銭飲食でつかまりそうになった圭子を助けたことから、彼女は塩沢の店に住み込みで働き始める。...

    ある殺し屋
  • 1957
    スタジオはてんやわんや

    スタジオはてんやわんや (1957)

    スタジオはてんやわんや

    01957HD

    ...

    スタジオはてんやわんや
  • 1961
    大菩薩峠 完結篇

    大菩薩峠 完結篇 (1961)

    大菩薩峠 完結篇

    71961HD

    ...

    大菩薩峠 完結篇
  • 1968
    ひとり狼

    ひとり狼 (1968)

    ひとり狼

    6.81968HD

    ...

    ひとり狼